県内唯一行われていた紙の着物を使った七夕を子どもたちと一緒に再現しようという試み「walkwalk(ワクワク)こどもふるさと探検隊」の紹介と七夕の由来などをまとめた冊子を発行しました。子どもたちが描いた体験絵日記も掲載されています。ぜひ、ご覧ください。内容はこちら ...
カテゴリ: こどもふるさと探険隊
8/1七夕をテーマにした体験絵日記
ラディアン(二宮町生涯学習センター)で色鉛筆、クレヨン、絵の具などを持ち寄りました。最初に二日間の活動をパワーポイントの映像とともに話を聞いて、七夕体験を思い出してもらいました。講師に画家の山本まんぼうさんを迎え、体験したことを絵日記に。何枚も描く子ども ...
7/29みかん青摘み体験、七夕体験、流しそうめん、七夕料理
爽やかな香りを楽しんだみかん青摘み体験台風の影響で開催も危ぶまれましたが、開催時間を十一時に繰り下げて実施。ひらつか市民活動センターが実施している夏休みユースボランティアを受け入れ、平塚市内に在学の中学生、高校生三人がスタッフとして参加してくれました。東 ...
盛り上がったね❤七夕のお話、紙衣・七夕飾りづくり
今日7月26日(木)、9時半から11時50分まで平塚市博物館で七夕のお話と二宮独自の七夕の紙衣や七夕飾りづくりを行いました。これは、こどもたちが二宮独自の七夕を再現することに挑戦する「walkwalk(ワクワク)こどもふるさと探検隊」の初日です。最初は平塚市博物館館長の澤 ...
七夕体験絵日記
walkwalkこどもふるさと探検隊の3日目8月2日に講師に画家の山本まんぼうさんを迎え、体験したことを絵日記に描きました。3歳のお子さんも参加し、個性豊かな絵日記ができあがりました。描いた絵日記は次の通りです。しお風 神保智子 ...