いつまでも暑かったり台風が来たり。秋を味わう暇なく今年も残りを数える頃になりました。「おせち」今年一年の感謝と来年への祈りを込めて、お重に詰めてゆきます。めでたさを『重ねる』、日の出の蒲鉾や先を見通す蓮根のように一つ一つに縁起をかつぐ、神様がご自由に使え ...
カテゴリ: 季節のごはん
お盆とお精進
八月は盂蘭盆会。遠い日に見送られた方、新盆を迎えられる方、それぞれの想いを込めて仏様をもてなされることでしょう。殺生を禁じるということで肉や魚は使いません。厳密には出汁も鰹節などは避け、昆布や椎茸などで取ります。また、刺激や香りの強いものも使いません。ひ ...
青摘みかん散らし寿司
「地産地消」の実践を、私は「しお風」に教わったと思っています。本格的な京料理を伝統に則ってしかもお手軽に、が信条の私共を、せっかく二宮に来たんだからと、地域のイベントに誘い出してくれました。葛川べりの秋の大収穫祭、ふるさとの家での大人の七夕、まちなか♡ふ ...
お花見べんとう
しばらくご無沙汰してしまいました。今年もよろしくお願いいたします。吾妻山の菜の花で始まった二宮の春は、桜、みかんの花と進んでゆきます。お弁当を持って、さあ、お花見に出かけましょう。今でこそ「〇〇べんとう」と銘打ったおべんとうが各地を賑わせていますが、圓山 ...
夏へ
今年の春は、いつにも増してあっという間に駆け抜けてゆきました。風薫る緑まぶしい季節。蛙が鳴き、ミミズが姿を見せ、蚕が桑をはむ。爽やかな中にも日本の蒸し暑さを連想させる季節でもあります。食物も生命力にあふれています。タケノコやソラマメ、いかにも天を目指して ...